2024年度
全力でタスキをつなぐ
~依知地区南北対抗駅伝~
12月8日(日)晴れ渡る青空の下、山の根スポーツ広場の周りの道路を使って、依知地区南北対抗駅伝が行われました。自治会チームや藤塚中学校の運動部が参加する中、依知中学校からは陸上競技部が1チーム参加しました。1区を走った2年生は、藤塚中学校の3年生には負けたものの2位で2区にタスキをつなぎました。1年生の4名も健闘し、4位でのフィニッシュとなりました。自治会チームには本校の生徒や卒業生も走っていました。地域を盛り上げてくれたみんなに感謝です。
新しいチームで始動
~10月12日 厚木愛甲地区新人戦~
9月22日の駅伝大会で3年生が公式大会の出場を終えて一気に人数が減ってしまいましたが、その中で2年生を中心に練習に励んできました。今日は新しい体制での初めての公式大会です。残念ながら体調不良者も出て全員での出場はかないませんでしたが、それぞれの種目に精一杯取り組む姿が見られました。2年生男子の1500mでは3位に入りました。次は全員で自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
3年生のラストラン
~9月22日 厚木愛甲地区総合体育大会駅伝大会~
1週間前に総体を終えたばかりですが、長距離の選手にとっては最後の大会となる駅伝大会が22日に行われました。天候が不安定で、男子の前に行われた女子のレースでは雨になってしまいましたが男子のスタートの時には雨はほとんど上がっていました。第1走の選手から前に出て積極的な走りを見せてくれました。最終の第6走の選手にタスキが渡されると一気に前の学校に追いつき、順位を上げました。3年生5人と2年生1人でタスキをつなぎ、それぞれが精一杯の走りを見せ、最後6位でゴールしました。走り終わった清々しい顔が印象的でした。またスタートからゴールまで依知中の応援の声がずっと競技場に響いていたことも印象に残っています。3年生はこれで公式の大会は終了です。自分の記録と向き合った2年半でした。本当にお疲れさまでした。
3年間の集大成
~9月15日 厚木愛甲地区総合体育大会~
8月31日に行われる予定だった総体が台風の影響で2週間延期となり、9月15日(日)に荻野運動公園で行われました。修学旅行で3日練習ができず、その直後の大会となってしまいました。2週間遅くなったもののこの日は真夏を思わせる強烈な日差しが照り付けるとても暑い日でしたが、選手は皆自分の記録と向き合い、ひたむきに競技する姿が見られました。ゴールまで懸命に走り、自分の目指す結果が得られずに悔しさを見せる生徒もいました。来週に駅伝大会がありますが、3年生はこの総体で一区切りとなります。今まで一生懸命頑張ってきた姿は2年生、1年生に伝わっていくことでしょう。3年生の皆さん、今までお疲れさまでした。
各自の目標に向けて
~6月8,9日 通信陸上競技大会県央地区大会~
相模原ギオンスタジアムを会場に、2日間にわたって通信陸上の県央大会が行われました。県央地区大会ですが、相模原地区の選手も出場します。大きなスタジアムで県大会に向けて、自分の記録を少しでも上回ろうと懸命の走りを見せてくれました。写真はありませんが、1年生もリレーに出場し、頑張りを見せてくれました。
どの選手も力の限り頑張り、県大会出場の記録まであと0.3秒まで迫った選手もいました。次は総体です。自分との闘いが続きます。特に3年生は悔いのない練習を積み重ねてほしいです。
1日目
男子共通800m
男子共通200m
みんなで応援
男子共通3000m
4✕100mリレー スタート
1走から2走へ
2走者の追い上げ
3走からアンカーへ
ラストスパート
2日目
400mスタート
2日目もみんなで応援
男子共通400m
男子共通1500m
男子3年100m
女子2年100m
男子1年100m
レベルアップにつないで
~4月27日・28日 神奈川県中学校陸上競技選手権大会~
三ッ沢競技場で上記の大会が行われました。今大会は参加標準記録を突破した選手のみが出場できる大会となっており、依知中陸上競技部からは3年生の4名が出場しました。
短距離からは200mと400m、中・長距離からは800mと1500mの選手が出場し、この大きな舞台で自己ベストを更新した選手もいました。諸事情により走れなかった選手もいましたが、レベルの高い走りを見て一人ひとり得るものがあったようです。
ここから夏に向けて、様々な大会や記録会に出場します。新しく入部してくる1年生も加え、新たな依知中陸上競技部として、悔いの残らない期間にしてもらいたいと思います。
2023年度
たすきつないで
Aチーム優勝
Bチーム3位
~12月10日 依知地区南北合同駅伝大会~
12月10日(日)12月とは思えない暖かい日に毎年恒例の依知地区南北合同駅伝大会が行われました。これは依知南地区と依知北地区の自治会が合同で行っているもので、本校と藤塚中学校、またそれぞれの小学校も参加しています。年々、自治会の参加が減っているようで自治会の代表として走っている生徒や卒業生もいました。
陸上競技部は2チームで参加しました。1区は自治会代表の人がトップを独走しましたが、2区からは中学生がしのぎを削るレースとなりました。2区は藤塚中の生徒が大変すばらしい走りでトップに立ちます。しかし、本校のAチームが徐々に差を詰めていき、最終走者にたすきが渡った時は5秒差ほどの遅れとなっていました。見事な走りで逆転し、Aチームが優勝、Bチームも3位に入りました。4人が区間賞をとるなど日ごろの練習の成果を発揮することができました。サポートに入った人たちも声援で後押しし、チーム全体で大会を盛り上げました。
力いっぱい走りぬきました
~10月29日 あつぎマラソン参加~
10月29日(日)、あつぎマラソン中学生の部に参加しました。朝には雨が降り、少し気温が低く地面もぬかるんだ状態での実施となりましたが、どの選手も最後まで力一杯走りぬきました。すでに部活動を引退している3年生は中学生女子の部で見事1位となり、表彰を受けました。引退してもなお陸上に対する姿勢や結果を間近で見せてくれることで、1,2年生の部員も刺激を受けました。
自己ベストを更新した選手も、思うような記録が出せずに悔しさが残った選手もいました。初参加の選手も含めそれぞれ、今回の結果をしっかりと受け止め、次につなげていってほしいと思います。
自己ベストを目指して
~10月14日 厚木愛甲地区新人戦~
快晴の青空の下、荻野運動公園で新人戦が行われました。1,2年生になって初めての大会です。今までに比べ人数が減りましたが、それぞれの種目に精いっぱいの走りを見せてくれました。
1年女子100mと2年男子400mでは午前中の予選で8位以内を収め、午後の決勝に進みました。また、1年男子1500mではレースを引っ張り、最後まで上位争いを繰り広げました。2年男子1500mではゴール直前までトップを争う力走を見せてくれました。悔しさも今まで頑張ってきた証です。これからの練習にその思いをぶつけ、次の大会で晴らしてくれることを期待しています。
予備役員として用具の準備や片づけを頑張ってくれた部員もいます。皆本当に頑張っていました。お疲れさまでした。
全力で襷をつなぐ
~9月23日 厚木愛甲地区総体 駅伝大会~
昨夜の雨が少し残った23日の午前中に荻野運動公園で厚木愛甲地区の総合体育大会の最後を飾る駅伝大会が行われました。本校からは男子1チーム・女子1チームが出場しました。女子は部員が少ないため、テニス部やバドミントン部から助っ人に来てもらい、しっかりと襷をつないでくれました。5人でじりじりと上位チームを追い上げ、3位でのフィニッシュとなりました。4区の選手は区間賞をとる力強い走りを見せてくれました。また、アンカーの5区の選手もあと少しというところまで2位との差を詰めました。
女子のあとすぐにスタートとなった男子の部では途中で雨がひどくなる中でのレースとなりました。1年生から3年生まで全力で走り切り、襷をつなぎました。普段、個人種目として出場している選手がほとんどですが、今回も全員で応援もがんばりました。競技場の奥から観覧席まで依知中の応援の声が響いていました。チーム全員で戦いました。
昨年度の優勝カップを返還
女子のスタート
1区から2区へ
2区から3区へ
3区から4区へ
みんなで応援
4区から5区へ
3位の表彰
男子のスタート
1区から2区へ
2区から3区へ
3区から4区へ
4区から5区へ
5区から6区へ
みんなで応援
自分の力を精一杯発揮!
〜9月2日 厚木愛甲地区総体〜
本日、厚木愛甲地区総合体育大会の陸上競技大会が荻野運動公園で実施されました。3年生にとっては自分の競技の集大成の大会です。どの選手も本当によく頑張り、自分が出せる精一杯の力を出して走っていました。そんな選手をみんなで応援している雰囲気もとても素晴らしいものでした。依知中の選手が出ると旗を持って全員で応援します。遠くの観客席にいても本校の応援の声が響いてくるほどでした。選手にもその声が届いてたことでしょう。
自分にとってあまり良い結果が出せず悔しさを見せる選手もいました。そんな思いを持てるほど、陸上に対して真剣に取り組んでいたことがわかります。特に3年生の勇姿は印象に残っています。
3年の女子は1500mで1位、800mで2位となり、2名が10月の県大会に出場します。200mでも決勝に残りました。3年男子の1500mでは3位に入り、賞状を獲得しました。また、1年女子100mで1位、2年男子1500mで2位という素晴らしい成績を収めました。駅伝や新人戦でも自己ベスト更新を目指して素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。
酷暑の中で力走!!
~7月17日 神奈川県通信陸上大会~
7月17日(月)大変気温が高い中、平塚レモンガススタジアムで神奈川県通信陸上大会が行われました。本校からは女子共通1500mに1名の選手が出場しました。400mトラックを3周と3/4周走ります。3周目の1000mを過ぎたころからペースを上げていきました。最後まで力走を見せ、6月の県央通信、7月初めの県選抜と自己ベストを伸ばしてきましたが、今日はさらに記録を伸ばすことができました。次は9月初めの厚愛地区総体です。悔いのない走りができるように、暑さで体調を崩さないように調整しながら練習に励んでほしいと思います。
自己ベスト更新!
~7月1日2日 神奈川県選抜陸上競技大会~
6月の初めに行われた県央通信陸上競技大会で女子1500mで2位に入った選手が県大会に出場しました。気温がかなり高い中、朝早いレースなりましたが、自己ベストを更新する走りを見せてくれました。7月17日には県通信大会にも出場します。今回の経験を活かし、頑張ってほしいと思います。
自己ベスト更新を目指して
~6月11日 厚木市陸上競技選手権~
6月11日(日)荻野運動公園に厚木市陸上競技選手権が行われました。残念ながらケガをして出場できなかった生徒もいましたが、1年生から3年生までの部員が自己ベストに挑みました。一日中、雨という予報のため、コンディションを心配しましたが、それほどひどい雨にならず精いっぱいの走りを見せてくれました。
結果は女子800mで第2位、女子1500mで第1位となり、賞状を獲得しました。その他の部員も自己ベストを更新することができた選手が多く、練習の成果を十分に発揮することができました。
神奈川県中学校通信陸上大会
6月3日・4日県央地区予選
他の運動部は夏の総体が部活動の集大成となる一番大きな大会ですが、陸上競技部にとって関東や全国につながる一番大きな大会がこの「県央通信」となります。1年生から3年生までの部員が出場し、それぞれ自分の種目で自己ベストを目指します。
3日(土)は朝大雨警報が出されていた関係で大幅に時間を遅らせての実施となりました。しかし、競技が開始されてからは天候も回復し、よいコンディションで行うことができました。4日(日)は朝から快晴で気温も上がり、体調面では心配なほどでした。しかし、どの種目でも精一杯走りきる姿が見られました。
女子1500mでは2位という素晴らしい成績を収め、県大会に進みました。また、多くの生徒が自己ベストを更新する有意義な大会となりました。
自己ベスト更新を目指して
~4月29日30日 神奈川県大会~
陸上競技部の新年度の大会は神奈川県大会から始まりました。今回の大会には3年生が4名出場しました。1500mに男子女子1名ずつ、女子800mと女子200mにそれぞれ1名が出場し、男子1500mと女子800mでは自己ベストを更新することができました。最後の決勝まで見学し、一人一人感じるものや得たものがあったようです。次への意欲につながる大会となりました。
2022年度