12月

12月22日(金)

節目となる冬休みへ

 ~2学期終業式~

 本日、1校時の授業の後2校時目に終業式を行いました。授業日数82日の2学期が今日で終わり、明日から冬休みとなります。

 校長から、2学期に行われた数々の行事や部活動、普段の行動で生徒の成長が見られたこと、そして3学期に向けての話がありました。3年生にとって3学期は進路を決定するとても重要な学期になるので、健康に気をつけて悔いのない学期になるよう計画的に過ごしてほしいということ、1,2年生には「どのような先輩になりたいのか」という明確な目標をもって始業式を迎えてほしいということが語られました。続いて、生徒会本部役員から2学期の振り返りと3学期に向けての話がありました。2学期は仲間と協力することの多い学期だったと振り返り、3学期はまとめの学期であるので、1,2学期を振り返る時間にしようという言葉がありました。

 終業式を閉式したあと、生活指導担当から冬休みの過ごし方についての話がありました。「金・命・人」という3つのキーワードを挙げ、安全に過ごすために気を付けてほしい注意点が伝えられました。

 そして、第5回のMVP、部活動やコンクールの表彰も行われ、受賞した生徒を称える温かい拍手が送られました。

 明日から17日間の冬休みが始まります。年のまとめ、年の始まりの両方を体感できる期間です。自分の時間、友人との時間、家族との時間を大切に、有意義な冬休みにしてほしいと思います。そして、1月9日には元気に登校してください。

12月21日(木)

元気いっぱい

 ~1年体育 ダンス~

 今日の2時間目の終わりごろ体育室の前を通りかかったら1年4組のダンスの発表が終わったところでした。カメラをもって中に入ったら、もう一度全員でダンスを披露してくれました。前半は全員同じ振り付け、後半は班で考えた振り付けです。どの生徒も元気いっぱいに、そして教科担当の先生も一緒に皆楽しそうに踊っていました。

キレキレのダンス!

 ~3年体育 ダンス発表会~

 今日は3年2組と3組のダンス発表会でした。今までグループで曲決めから振り付けまで行ってきました。今日はステージで自分たちで決めたテーマに合わせたダンスを披露してくれました。どのグループもキレキレの動きで素晴らしいダンスでした。音楽を流すのもクロームブック、練習の時も自分たちの動きを動画で取りモニターで確認しながらということで「今どき」だなあと感じました。

12月20日(水)

保護者の方と一緒に花の植え付け

 ~ESTP(依知ストリートに花を植えようプロジェクト)~

 本日13時より学校近くの街路樹周りにパンジーやハボタンなどを植えつけました。これは10年以上前の生徒会が始めたプロジェクトで、5年前からPTAの活動として行っていただいています。今日はPTAの役員さんや協力してくださった保護者の方と一緒に生徒たちが、除草して土を耕し苗を植えつけました。春に向けてきれいな花を咲かせてくれることでしょう。協力してくださった保護者の皆さま、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

笑顔で2学期を締めくくり

 ~3学年集会~

 本日4校時、体育室にて3学年学年集会が行いました。

 まず、美化委員会から全クラスに環境コンクールの表彰状が渡され、今後も引き続き教室環境を美しく整えていってほしいという話がありました。続いて、各クラスの学級委員より2学期の反省が語られました。1組は「チャイム前着席が当たり前にできるようになった」、2組は「時間を見て行動できるようになった」、3組は「蒼依祭などの行事を通してクラスで協力ができた」という、各クラスの成長したところについて話がありました。そして学年委員長からは、「3学期さらに成長をして、最後に思い出に残る立派な卒業式をしよう」という言葉かけがありました。さらに、学年委員が選んだクラスのMVP表彰も行われ、2学期特にクラスに貢献した生徒が笑顔で賞状を受け取りました。

 後半は、恒例のドッヂボール大会で盛り上がった後、「えちさくらうた」を歌いました。卒業式にむけて、これからこの曲を大切に歌いこんでいきたいと思います。最後は学年主任から冬休みの過ごし方について話がありました。今年は、公立高校のインターネット出願が始まります。初めてだからこそ、万全の準備をして臨もうという話でした。

 さて、いよいよこの冬、3年生は入試本番を迎えます。そして3月には卒業式が控えています。万全の準備をして入試を乗り越え、その先の卒業式を立派に行いたいと思います。

12月11日(月)~13日(水)

保育園でふれあい実習

 ~3年家庭科~

 学校の近隣の保育園のご協力をいただき、3年生が保育実習を行いました。授業で保育について学習したことを活かしての実習です。それぞれのクラスに振り分けられ、園児とたくさんふれあうことができました。

12月19日(火)

3学期に向けて

 ~2学年集会~

 本日の4校時、2学年の学年集会を行いました。各クラスの学年委員がスライドを作成し、2学期に成長したこと、改善すべきことを発表しました。どのクラスも1学期と比べて、成長したことが多く挙げられているようでした。改善すべきことに対しては学年委員が改善策を考え、3学期に向けての具体的な取り組みを発表していました。どの生徒もクラスの一員として、そして学年として、3学期に意識すべきことをイメージできているようでした。

 また、この時間に環境コンクールの表彰も行いました。今回は全クラスが満点賞で表彰という大変すばらしい結果となりました。日ごろから環境に対する意識を高め、今後も過ごしやすい学校を作っていってもらいたいです。

 冬休みの過ごし方について、学習担当の先生、生活指導担当の先生から話がありました。学年主任の先生の話と合わせて、17日間の冬休みを、家族と過ごす時間として、また来年度の受験に向けて学習に意識を向ける時間として有意義なものにしてほしいと思います。

外部活の様子

 三者面談中の午後の部活動の様子です。最終下校が早くなってからは放課後の時間がほとんど取れないことが多かったので、今日はどの部活動も力を入れて取り組めました。

家庭部 調理実習頑張りました

 本日の午後はいつもより時間が取れるので調理実習を行いました。(詳しくは部活動⇒家庭部⇒活動の記録をご覧ください) 

お互いのダンスを鑑賞

 ~3年・1年体育 ダンス~

 12月の体育は3年生は柔道とダンスから個人で選択をしています。その中でグループを作って、曲選びから振り付けまでをすべて自分たちで行いました。1年生は皆で一つの曲で行いました。今日は3年1組の発表の日でした。同じ時間に体育を行っている1年2組が発表を鑑賞したあと、1年生も自分たちのダンスを披露しました。

のこぎりを使って

 ~1年技術 マガジンラック製作~

 1年生の技術は木工室でマガジンラックの製作を行っていました。のこぎりを使ってまっすぐに切るのはなかなか難しいですね。苦労しながらも、楽しそうに取り組んでいました。

12月14日(木)

サクラソウが咲きました

 10月31日に福祉委員さんが植え付けをしてくれたサクラソウのうち、昇降口横に置いたサクラソウがこの暖かさで花を開きました。職員玄関横の苗もつぼみをつけています。卒業式に飾るための花ですが、このまま暖かい日が続くと卒業式前に満開を迎えてしまうかもしれません。

12月13日(水)

地域の皆さんとふれあって

 ~ロング昼休み ふれあいタイム~

 今日の昼休みは本校で初めての取り組みとなる昼休みを10分延長して、地域の方と一緒に楽しむ「ふれあいタイム」を行いました。コースは「読み聞かせ」「将棋」「フラダンス」「スカットボール」「ブラジリアン柔術」の5つで、学校運営協議会委員さんがそれぞれのコースを運営してくださいました。

 読み聞かせコースは今まで学期に一度来校していただき、給食中にリモートで行う読み聞かせと昼休みに図書室で行う読み聞かせを行ってくださっていたボランティアの方による素敵なBGMが流れる中での絵本の読み聞かせでした。生徒は図書室の緑のカーペットに座り、ゆったりした穏やかな時間を過ごしました。

 将棋コースは学校運営協議会委員さんが講師となり、詰将棋の問題に取り組んでいました。予想を上回る参加人数で会議室がいっぱいになっていましたが、生徒たちは真剣に取り組み、相談しながら問題に挑んでいました。

 フラダンスコースは普段フラダンス教室を開いている先生と生徒の方がおいでになり、生徒たちに基本的な動きを教えてくださいました。ジャージの上から準備していただいたパウスカートを身に着け、男子も女子も先生も楽しく踊っていました。

 スカットボールコースは一番参加希望者が多く、急遽場所を体育室に変更しての実施となりました。公民館や地域福祉推進委員さんが講師となり、「世代間交流事業」として行いました。5か所に分かれ、台の得点が書かれた穴に向け、スティックでボールを打ちます。なかなか得点できませんが、打つたびに大きな歓声が上がっていました。

 ブラジリアン柔術コースは相模大野の道場で教室を開いている本校の卒業生が講師となり、護身術などを学びました。こちらも予想以上に生徒が集まり、柔剣道場がいっぱいになっていました。どの生徒も楽しそうに取り組んでいました。

12月11日(月)

本物の音色に魅せられて

 ~アウトリーチ音楽コンサート~

本日5、6時間目に本校の体育室を会場に厚木文化会館主催のアウトリーチ事業の一つである「ヴァイオリン&ハープレクチャーコンサート」が行われました。演奏者が2人来校され、体育室いっぱいにヴァイオリンとハープの美しい音色が響き渡りました。ヴァイオリンの演奏、ハープの演奏だけでなく、ヴァイオリンとハープ両方合わせた演奏を聴き、それぞれの楽器の良さや2つを合わせた時のハーモニーの素晴らしさを知りました。

また、コンサートの途中、ヴァイオリンやハープの体験コーナーがあり、数名の生徒が演奏にチャレンジしました。イヤホンやテレビのスピーカーから聴く音楽とは違い、本物の楽器の響きを感じることができました。今日のコンサートを聴き、大人になっても芸術や文化の素晴らしさを楽しめる人になることを願っています。

12月8日(金)

3年ぶりの交流

 ~学習室ブロック交流会~

 今日の午前中に依知南小学校で依知南小・依知小と3校合同のブロック交流会を行いました。それぞれの学校が考えたレクレーションでミニ運動会で親睦を深めました。司会や準備運動、レクレーションの説明、閉会式での言葉など役割をしっかりと果たすことができました。また、昨年まではリモートが中心だった小学生との交流も3年ぶりに復活し、楽しい時間を過ごしました。

12月7日(木)

暖かい日差しの下で

 ~昼休み~

 12月に入って暖かい日があったり、冷え込む日があったりと体がなかなか慣れません。今日は、ポカポカと暖かい日差しが降り注いでいたためか、昼休みにはたくさんの生徒が校庭でボールを使って遊んでいました。

柔道の基本をしっかりと

 ~3年体育 柔道~

 3年生の体育は柔道とダンスの選択になっています。今日の3時間目、3年1組の柔道の授業を参観しました。受け身の練習をしたあと、本けさ固めと横四方固めを2人組で練習しました。ちょっとした手の付き方や足の角度でケガが防げるので、丁寧に指示が出ていました。皆、楽しそうに、そして真剣に取り組んでいました。

次回はけさ固めからの横四方固めという連続技を行うようです。

美しい音色がホールに

 ~えちさくらうた 指揮者・伴奏者練習~

 朝、昇降口ホールからピアノが聞こえてきました。見ると全校合唱曲「えちさくらうた」の新しい指揮者と伴奏者になった2年生が音楽の先生と練習をしていました。明日、全校合唱練習があるのでそれに向けての特訓です。これからもしっかりと歌い継いでいけそうです。

12月6日(水)

自分や周りの人を守るために

 ~スケアードストレート交通安全教室~

12月6日の5,6時間目にスケアードストレイト交通安全教室が行われました。この講話では、本物の自動車や自転車を用いて交通事故の状況を再現しながら、交通安全について学びました。スマホのながら運転や、自転車の並走、内輪差による巻き込み事故などの交通事故の状況を実際に見ることで、生徒たちは交通事故の原因と対策について学び、心に響くものがあったように思われます。また、警察の方にも来ていただき、「交通ルールを守ることの大切さ」「事故を起こさない、巻き込まれないでほしい」ということについてお話をいただきました。今日の講話を通じて、生徒たちがこれからの交通安全について意識を高め、安心安全に生活できることを願っています。

12月5日(火)

「うまれる」ことの意味

 ~1年学活 性教育~

 今日の5校時は1年全体で養護教諭の先生から性教育の授業をうける予定でした。しかし、体育室が大変寒いことと体調不良の生徒の多いクラスがあることから、今日は1年1組の1クラスで行いました。

 まず最初に「中学生になると『性』に興味が出てくるのは当たり前のこと」「性に関することはプライベートなことなので人に聞かない、人から尋ねられても答えなくてよい」「他の人に○○のこと好きなんじゃないのと言ったりすることは大人になる段階としてもうやらない」「体の成長のことで不安になったら、いつでも保健室に相談に来てください」といったお話がありました。

 その後、「おなかの中で子どもをなくしてしまった家族」のドキュメンタリー映像を見ました。また「障害をもって生まれた子どもがいる家族」「望んでも子どもができなかった家族」のお話も見た後、「うまれる」ということの意味を考え、それぞれの考えをまとめました。その感想を見るときちんと受け止めることができていることが伺えました。

ユニバーサルデザインの製品を考えよう

 ~3年美術 発表~

 3年生の美術では「みんなのためのデザイン」の題材で「ユニバーサルデザインの製品」の企画書を製作しました。今日の3校時に3年3組が発表を行っていました。生徒の考えた製品は「どこでも座れるクッション」や「自動で野菜がカットできる機械」「ペットボトルのふたが自動で開けられる」など体の不自由な人にとって使いやすいものがたくさん企画されていました。45度で切ることのできるスタンド付きのカッターナイフなど「なるほど」と思わされるものも多く、工夫が感じられる製品ばかりでした。

牛乳パックをリサイクル

 ~トイレットペーパーの寄付~

 給食で毎日飲んでいる牛乳パックをリサイクルして作られたトイレットペーパーを市内の企業より市に寄付していただきました。その一部を依知中学校にいただきました。大切に使い、SDGsの意識をさらに高めていきたいと思います。

12月4日(月)

丁寧にアイロンがけ

 ~1年家庭科~

 今日の4時間目の1年2組は家庭科でした。家庭科室で布でファイルカバーを作る授業でした。今日はそれぞれの布に縫い合わせるバイアステープにアイロンをかけていました。細かい作業のため、慎重にテープをアイロン台の上に載せ、アイロンをあてていました。