3月25日
今までの感謝を込めてえちさくらうたを
~離退任式~
本日離退任式が行われ、10名の先生方が新しい一歩を踏み出されました。先生方からそれぞれ心に残るいろいろなお話があり、笑いあり涙ありの感動的な式となりました。
そして最後に、心からの感謝の気持ちを込めて、1、2年生による「えちさくらうた」の合唱がありました。長らく依知中学校にご尽力いただきました先生方、ありがとうございました。次のステージでのご活躍をお祈りいたします。
1年のまとめ、4月に明るいスタートを
~令和6年度修了式~
3月25日(火)体育室で修了式を行いました。1年のまとめともなる今日、「修了証」が各クラスの代表生徒に校長先生から授与されました。校長先生の話で各学年のこの1年間の振り返りが伝えられました。そして、今行われている高校野球から、自分ができることに全力で取り組むこと、それぞれが主役であるということが話されました。校長先生の話の後には生徒会代表の言葉そして校歌斉唱、式後にはMVP等の表彰がされました。
来年度のスタートに当たり、一人一人が自分が主役となり、明るい気持ちでスタートできることを願います。
3月24日
みんなできれいに
~大掃除~
修了式の前日です。3校時に1,2年の全員で学校中を大掃除しました。上履きのあとがついた床や階段途中の鏡、昇降口の砂出しなど普段の10分の掃除ではできないところを一生懸命にきれいにしてくれました。すっかりきれいになった学校で学年の締めくくりができそうです。
3月19日
臨時生徒総会
本日の3校時後、臨時生徒総会が行われました。生徒会本部より、来年度の委員会活動の見直しについて提案がありました。提案に対する質問もいくつか挙がり、活発な臨時生徒総会となりました。最後には全校生徒の挙手をもって提案は承認されました。来年度以降、また新たな形で生徒会活動が行われていきます。今回のように、積極的に生徒会活動に参加し、よりよい依知中学校を創っていてくれることを期待しています。
3月14日
地域の人と楽しい時間
~ふれあいタイム~
本日、ロング昼休みの時間に「ふれあいタイム」を実施しました。地域の方々に講師となっていただき、読み聞かせ・モルック・将棋・ブラジリアン柔術・ボイストレーニング・ゲームが行われ、いつもの昼休みと違った賑やかな時間となりました。
読み聞かせでは生徒が真剣に物語を聞き入り、モルックでは体育館全面を使用し、沢山の生徒がモルックを楽しんでいました。また、将棋では駒の動かし方やはさみ将棋、実際に講師の方と対戦もできました。ブラジリアン柔術では、締め技の解説や実践がありました。ボイストレーニングでは、体をほぐしてから、いい声の出し方の発声練習をしていました。ジュニアリーダーによるゲーム(アイスブレイク)は、指示をよく見て聞いて体を動かすため、盛り上がっていました。
地域の方々との交流の中で、生徒が楽しいひと時を過ごすことができました。ご協力いただきました講師の皆様、運営協議会委員の皆様ありがとうございました。
読み聞かせ①
読み聞かせ②
モルック①
モルック②
将棋①
将棋②
ブラジリアン柔術①
ブラジリアン柔術②
ボイストレーニング①
ボイストレーニング②
ジュニアリーダーのゲーム①
ジュニアリーダーのゲーム②
3月13日
進路に向けて
~進路説明会~
本日15時30分より、1,2年生の保護者の方対象の進路説明会を行いました。昨年度までは2年生の保護者の方対象に開催しておりましたが、早めに情報を知らせてほしいというご意見をいただき、今年からは1年生の保護者の方にもご案内を差し上げました。次年度からは1,2年の保護者の方対象で1月に開催する予定です。
2学年のキャリア教育担当から卒業後の進路のパターン、公立高校の入試選抜について、私立高校の特色について、進路決定までの流れなどこれからの進路選択についての話をさせていただきました。質問の時間が取れなかったのですが、全体の終了後何人か残られて担任や学年主任に質問されていました。今後もわからないことがあれば、いつでもお問い合わせいただきたいと思います。
お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
今日から新しい依知中学校
~学校朝会~
13日(木)から3年生は登校してきません。1年生と2年生で新しい依知中学校のスタートです。1校時の前に全校で体育室に集まり、昨日の卒業式を振り返りこれからの生活について決意を新たにしました。
最初に昨日代表として参列した2年生の生徒から卒業式で返事や礼がそろっていた3年生の姿や合唱に感動したこと、これから「当たり前のことを当たり前にする」ことを意識していきたいという感想を述べました。次に1年生の生徒から卒業生の姿が素晴らしかったこと、先輩という自覚をもって行動したいという決意を伝えました。3年生主任から卒業式に向けてたくさんの準備をしてくれたことへの感謝、7日に行われた三年生を送る会を3年生がとても楽しみにしていたことなどの話があり、今後の1,2年生に期待することを伝えました。
入場から整然と入り、話を聞く姿勢も大変すばらしかったと思います。また、校歌の指揮伴奏や整列の声かけなど生徒の頑張っている姿が見られ、今後が楽しみになりました。
3月12日
笑顔と涙の旅立ち
~第78回卒業証書授与式~
本日、3月12日、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。卒業生117名にとって、人生一度きりの中学校の卒業式。コロナ化を乗り越え、笑顔で後輩を引っ張った3年生の立派な姿の証書授与式となりました。
校長の話の中では、「強くなくてよい、もとに戻らなくても回復すればいい、周りには支えてくれる人が必ずいる。困難をしなやかに乗り越えてほしい。皆さんの未来が希望に満ち溢れていますように」という言葉が贈られました。
卒業生の言葉では、これまでの思い出を振り返り、心のこもった合唱が会場に響き渡りました。その姿を目の前で見ていた1,2年生は、3年生の偉大さを感じながらも、次は自分たちの番だ!と、3年生の姿を自分たちの姿に重ねていました。
朝は小雨が降っていましたが、式が終わるころには雨も上がり、最後の別れを楽しむ姿が見られました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
3月11日
卒業式に向けて
今日の午後は1,2年生が明日の卒業式に向けて掃除をしたり、会場を作ったり準備を進めてくれました。とても整然とした会場が出来上がり、いよいよ明日の卒業式を迎えるだけとなりました。1,2年生の皆さん、ありがとうございました。
3年生最後の学年集会
明日の卒業式を前に3年生は今日の3校時には学年集会を行いました。先生たちへの感謝を実行委員が企画しました。先生からのメッセージや担任の先生にあてた手紙などが披露され、涙でいっぱいの集会となりました。
集会の後には教室でたくさんの返却物が返されました。着々と明日の卒業式が近づいています。
3月10日
3年生の雄姿を目に焼き付けて
~卒業証書授与式予行練習~
本日、12日に挙行される卒業証書授与式の予行練習が行いました。
3年生は「姿で語る卒業式」を目標に練習してきた姿を、1,2年生に披露してくれました。整然とした入場する姿や着席してからの後姿は、まさに後輩へメッセージを伝えているように感じられました。また、答辞の中での合唱も聞くことができ、当日参列できない 1,2年生にとって、心に残る予行練習となりました。
予行練習の後には、3年生の最後のMVP表彰、そして夏休みの県の作文コンクールで神奈川県中学校文化連盟会長賞に選ばれた生徒の表彰も行われました。
3月7日
大感謝
~3年生を送る会~
本日5校時に3年生を送る会が行われました。12月から実行委員を中心に、1、2年生が準備を進めてきました。実行委員長より、「今日は3年生が主役、沢山笑って楽しんでください。1、2年生は3年生への感謝を伝えましょう」と挨拶がありました。また校長先生から「1、2年生は心を込めて「えちさくらうた」を歌いましょう。3年生は4月からそれぞれの道に進みます。今日皆さんと同じ時間を過ごし沢山笑って4月からのエネルギーにしましょう」とお話がありました。
企画の1つ目は「学校クイズ~3年間の思い出をたどれ~」
依知中についてのクイズが出題され、動画には3年生担当の先生方が出演、えち~ばもサプライズ登場しました。全校生徒が楽しめる内容となりました。
企画の2つ目は「劇・メッセージ~だいすき~」スーパー3年生により1、2年生が助けられ、励まされた場面が劇となり、最後には1、2年生や先生方が記入したメッセージカードを使い「だいすき」の大きな文字と、声で伝えることができました。
3年生からは「春風の中で」の合唱がありました。素敵な歌声が体育館に響きました。
そして最後に1、2年生より「えちさくらうた」を、3年生への感謝を歌声にして届けることができました。
3月2日
生徒が大活躍
~公民館まつり~
3月2日(日)依知南地区の公民館まつりが行われました。本校からは吹奏楽部がオープニングのファンファーレと午前の部の最後のステージ発表を担当しました。写真部・美術部・家庭部の作品展示もありました。また、34名の生徒がボランティアとして模擬店の手伝いや受付として活動するなど、多くの生徒が公民館まつりを盛り上げました。
ジュニアリーダーや地域の声楽家の方の伴奏を担う生徒もいて、地域の一員として活躍する姿もたくさん見られました。