1月

1月30日

ぜひ、おいでください

 ~3学期学校へ行こう週間~

 毎学期に一度ずつ実施している学校へ行こう週間が今日から始まりました。2月2日(金)までの午前中であれば、どの授業でも参観できます。今日も1校時から数人の保護者の方がお見えになっています。お忙しい中、ありがとうございます。

 特別に組まれた日ではないので、生徒の普段の姿が見られます。また、2,3年生は書き初めが廊下に展示されていますので、そちらの方もご覧いただきたいと思います。

1月28日

県大会で健闘!

 ~バドミントン部 県大会個人戦~

 1月28日、トッケイセキュリティ平塚総合体育館で県大会が行われました。本校からは県央大会でベスト8に入ったダブルスペアが出場しました。競った試合となり2セット目を奪いましたが残念ながら1-2で敗れてしまいました。しかし、2人の頑張りが伝わってくる試合でした。次の試合が楽しみです。(詳しくはバトミントン部の活動の様子をご覧ください)

1月26日

他の学校の作品に感心の声

 ~学習室 校外学習~

 3学期の校外学習は例年、アミューあつぎで行われる発表会の見学に行っています。今年度も26日に行ってきました。発表会では他の学校の学習室の作品だけでなく、技術家庭科の作品も素晴らしいものが多く、感心する声がたくさん聞かれました。

楽しい作品がたくさん

 ~中文連芸術祭 技術家庭・特別支援発表会~

 29日の月曜日までアミューあつぎで中文連芸術祭が行われています。先週の美術に引き続き、今回は技術家庭科と学習室の授業で作成した作品が展示されました。技術家庭科からは1年生のファイルカバー・2年生のおすすめ料理のレポート・3年生が保育の授業で作成したおなまえワッペンを出品しました。

 学習室の授業からはスクラッチアートや藍染め、コラージュ作品など個性豊かな作品が出されていました。見ていてとても楽しくなる作品ばかりでした。

リニア新幹線に賛成か反対か

 ~2年社会~

 今日の3時間目の2年2組は社会でディベートを行っていました。テーマは静岡の一部で計画が止まっている「リニア新幹線の計画について賛成か、反対か」です。反対派は静岡県民の立場で「電力の消費が多いこと」や「生態系への影響があること」などの理由を挙げていました。賛成派からは「撮り鉄の人などによる経済効果が上がること」という意見があり、それに対して「静岡県の一部しか通っていないので経済効果はどうなのか」といった反論が上がっていました。電力消費や通るルートの確認などでクロームブックを活用し、主観ではないデータに基づいた意見の交換が見られ、とても充実した話し合いになっていました。

1月25日

三送会に向けて

 ~実行委員会~

 3月の三年生を送る会(三送会)に向けて、12月から実行委員会が活動してくれています。放課後最終下校までの時間が短いので、昼休みも放課後も会議という日も何回もありました。今日の3A教室では合唱に向けた話し合いが進められていました。 

花壇につくりかえます

 ~「友愛」の碑~

 今年度の学校のめあてとしている「創造・前進・友愛」の言葉は校地内の石碑からとっています。プール前の「創造・前進」はよく見えるところにありましたが、バスケコート奥の「友愛」の碑は周りの木が茂ってしまって見えづらい位置にありました。そこで周りの木を剪定してもらい、すっきりしました。今は花壇を作ろうと周りを開墾しています。春になれば花に囲まれた「友愛」の碑が見られることでしょう。

冬来たりなば春遠からじ

 ~霜柱と桜の蕾~

 この冬一番の冷え込みとなった今朝、霜柱が花壇いっぱいに見られました。その向かいの依知桜(河津桜)にはもう蕾が膨らんでいるのが見えました。まだまだ寒い日が続くと思われますが、春に少しずつ近づいているのですね。

1月23日

心を込めて今年の抱負

 ~2年国語 書き初め~

 毎年、依知中学校では国語の時間に毛筆で今年の抱負を書いています。自分の今年の目標にぴったりの四字熟語や故事成語を選んだり、自分で考えたりして言葉を決めます。特活室で行うので学年で週ごとに行っています。先週3年生が行い、今週は2年生です。書きあがった画仙紙は学年フロアに掲示します。学校へ行こう週間の時にも掲示されていますので、おいでになったときはぜひご覧ください。

 今日の4時間目は2年2組が特活室で授業でした。静かな中で、バランスを考えながら、書体の特徴を生かせるように丁寧に筆を運んでいました。

1月20日

力作揃いです

 ~中文連 美術科学習発表会~

 19日から22日までアミューあつぎで行われていた中文連芸術祭 美術科学習発表会を見てきました。本校からは4月から美術の授業で作成してきたたくさんの作品が展示されていました。1年生は鉛筆デッサン、絵文字のデザイン、感情を色や形で表した抽象画、粘土人形の出品です。2年生はファッションデザインと鎌倉彫ならぬ依知彫りの木箱、3年生は樹脂粘土で作った和菓子、奥行きのある平面構成、ユニバーサルデザインを意識した製品の企画書を出品しました。また、文化発表会(蒼依祭)のイメージ画もありました。

 どの作品も色遣いなどが工夫されていて、思いがけないアイデアになるほどと思わされるものが多くありました。他の学校も素晴らしい作品ばかりで、感心しながら楽しく拝見させていただきました。

1月19日

鎌倉でどこを巡ろうか

 ~2年総合 鎌倉散策コース決め~

 3月に行われる2年生の校外学習では鎌倉散策を行います。今日は班で巡るコースを考えました。廊下には学習係が考えてくれた12か所のおすすめポイントが書かれたブラ○○○マップも張られています。3年生の修学旅行につながる班別行動です。しっかり選びたいですね。

身近な人にインタビュー

 ~1年総合 職業インタビュー発表会~

 1年生の総合学習ではキャリア教育の一つとして身近な人に仕事についてインタビューをしようという時間があります。仕事の大変さややりがい、中学生に伝えたいことなどを聞いてきました。一人ずつパワーポイントにまとめて発表をしました。仕事というものについて具体的なイメージを持ってもらうことができたようです。

和気あいあい!そして果敢な攻撃!

 ~3年保体~

 3年生の体育の選択は今回「ハンドボール」と「バドミントン」です。今日の5時間目、3年2組が体育を行っていました。バドミントンは和気あいあいとした雰囲気でシャトルを打っていました。ハンドボールは男女一緒に行っているためか、男子が女子にパスを出し、女子が果敢に攻めている様子が見られました。

1月17日

地域統合か自国第一主義か

 ~1年社会~

 社会科の授業では歴史や地理の知識を身につけるだけでなく「単元を貫く課題」に取り組みます。今回の地理分野の「ヨーロッパ州・北アメリカ州」の単元ではEUやトランプ前アメリカ合衆国大統領の掲げた自国第一主義の考え方を学び、日本はどのような方向に進めばよいか考えました。まず各自で考えたことをオクリンクで一斉に掲示したあと、班ごとに考えをまとめました。ICTを活用し、意見の共有をはかり、深化させていく授業でした。難しい課題ですが、どの生徒も真剣に考え、活発に意見交換していました。

1月10日

ゴールを狙ってシュート!

 ~2年保健体育~

 今日の2校時の2年2組は体育でした。グループに分かれて、シュート練習をしていました。動きが難しいですが、声を掛け合って頑張っていました。

形ができてきました

 ~1年家庭科~

 今日の2校時の1年3組は音楽が家庭科に変更になり、ファイルカバーづくりの続きを行いました。2学期に端を縫い始めたファイルカバーですが、着々と形になってきました。出来上がりが楽しみです。

バドミントン部個人戦で県大会へ

 1月6日に県央大会が行われ、4つのペアとシングルスに出場しました。皆健闘しましたが、一つのペアが個人戦でベスト8に入り、見事、県大会に進みました。(詳しくは部活動⇒バトミントン部⇒活動の様子を見てください)

1月9日

つながりを大切に

 ~3学期始業式~ 

 今日から3学期が始まりました。この始業式から全校合唱の指揮者、伴奏者が2年生に新しく変わります。最初のあいさつで指揮者からは「大きく美しく指揮を振りたい」、伴奏者からは「校歌は明るい曲調なので明るく伴奏したい」という話がありました。

 生徒会の代表からは、1年生に向けて「4月から先輩になる」ことを意識して過ごそう、2年生に向けて「進路に向けて1日1日を大切に過ごそう」という話がありました。

 先生方からは、SDGsを意識し、「つながり」を大切にしようという話もありました。

 依知中の全ての生徒が一つ一つの積み重ねをもとに干支の龍のように飛躍してくれることを期待しています。

サクラソウが次々咲いていきます

 10月に植えつけたサクラソウが次々と咲いていき、このままでは1月中に満開を迎えそうです。卒業式の会場に飾ることが目的なので、この開花はうれしいような、残念なような…

3学期のスタートです

 昇降口ホールにある生徒会の取り組み「依知桜の木」に生徒の皆さんが書いた感謝のメッセージが張られました。大きな地震と事故で始まった2024年ですが、お互いに感謝の気持ちをもって過ごせる一年になるといいですね。今年もよろしくお願いいたします。