2025年度
4月27日 29日 春季県央ブロック大会
団体戦4位! 個人戦も活躍!
4月27日(日)に大和市立渋谷中学校で団体戦が行われ、本校は第3シードとして2回戦から出場しました。順調に準決勝まで進みましたが、残念ながら敗れてしまい、3位決定戦に回りました。ここでも競った試合となりましたが、勝つことができず4位となってしまいました。
4月29日(火)には座間市民体育館(スカイアリーナ座間)で個人戦が行われました。シングルスもダブルスもシード選手や入賞した相手に健闘し、勝つことはできなくても次に向けてよい経験となりました。また、ダブルスの1ペアは団体戦で敗れた相手に勝ち、準優勝となりました。
これから夏の総体に向けて、それぞれの目標に向けて練習を進めていってほしいです。
2024年度
1月25日 神奈川県新人戦大会 個人戦
夏に向けて経験を積む
県央ブロック大会で見事準優勝と5位という大健闘を見せたダブルスの2ペアが1月25日(土)南足柄市体育センターで行われた県大会に出場しました。県大会に勝ち進んできただけあってどの選手も素晴らしい試合を展開していました。
本校の2つのペアは残念ながらどちらも勝利することはできませんでした。最初に出場したペアは相手をうまく動かして、チャンスを作り点数を決める場面が何度もありましたが、もう一歩のところで敗退となりました。次に出場したペアは1セット目はうまく試合を進め、前半はリードしながらの展開でした。しかし、「決めた」と思ったコースや強打を粘って拾われる場面があり、リズムを崩してしまったところが見られました。力は互角だったように思いますが、自分たちのペースにもっていくことができず敗退となってしまいました。
試合前にも自分たちで考えてアップを行い、試合の中でお互いに声を掛け合い、確認しながら試合を進める姿が印象に残りました。新人戦で県大会の壁を実感できたことは何よりも収穫だったと思います。これから夏の総体に向けて、さらに技を磨いていってほしいと思います。遠くまで多くの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
1月5日 県央ブロック新人戦 個人戦
ダブルス2ペア県大会へ
11月10日に行われた厚愛新人戦の個人戦ではダブルスで準優勝、3位に2ペアに入る大健闘でした。また、県央代表にももう1ペアとシングルスでも2名の選手が選ばれました。
1月5日という新年早々の大会となりましたが、ここでも選手のみんなが素晴らしい試合を見せてくれました。残念ながら体調不良で出られなかったペアや力が出し切れなかった選手もいましたが、応援や審判も含めて、チームの力を感じました。準優勝と5位に入ったペアが1月25日の県大会に進みます。次も素晴らしい試合を見せてくれることを楽しみにしています。
9月22日厚木愛甲地区新人戦 団体戦
5勝1敗で準優勝
7校の総当たりで順位を決める新人戦の団体戦が22日に荻野運動公園で行われました。午前中の4試合は全勝でした。午後の2試合目に愛川中原中学校と全勝同士で対戦しました。1対1で迎えた最後のダブルスの試合も1セットずつ取り合いフルセットの試合となりました。このセットは先行する相手を本校が追いかけ追いつきデュースとなりました。本当にあと一歩でしたが惜しくも敗れてしまいました。そのあとの試合は勝ち、5勝1敗での準優勝です。団体メンバーは全員が試合に出て頑張りました。悔しい結果ですが、この悔しさをバネに練習に励み、来月の個人戦も頑張ってください。
8月3日県央ブロック 8月11日県大会
夏季新人戦大会 県央2位で県大会へ
全日本ジュニアバドミントン選手権大会県央ブロック大会が8月3日にあり、個人戦にダブルス2組、シングルス2名が出場しました。予選リーグを勝ち進んだダブルス2組のうち、1ペアが決勝トーナメントも勝ち進み、準優勝という結果でした。決勝トーナメントで挑んだ5試合のうちt、4試合はフルゲームとなり、満身創痍の中、最後までよくつないで戦うことができました。
11日に県大会が小田原アリーナであり、県央ブロックで準優勝となった1ペアが出場しました。1回戦には横須賀の中学校とあたり勝利しました。2回戦の小田原の中学校には敗れてしまいましたが、秋の新人戦に向けとても良い試合ができたと思います。線審のために大会に来てくれた生徒にもとても良い機会となったのではないでしょうか。これからも頑張ってください。
7月20日・22日 県央ブロック総合体育大会
団体も個人も2回戦進出!
20日に県央大会の団体戦が綾瀬市民スポーツセンターで行われました。1回戦は大和中と対戦しました。第1ダブルスとシングルスが終わった時点で1対1となりました。最後の第2ダブルスは1セットを取られましたが2セット目をとり、ファイナルセットとなりました。競った試合となりましたが、粘って勝ち、2回戦に進みました。
2回戦目は有馬中と対戦しました。第1ダブルスは1セット目に後半追い上げられながらもしっかりととりました。2セット目は逆に大きくリードされながらも追い上げていきました。しかし、残念ながら2セットを落とし、3セット目は相手のペースとなり敗れてしまいました。シングルスも善戦しましたが敗れてしまい、そこで2回戦敗退が決まってしまいました。
22日に海老名総合体育館で行われた個人戦にシングルス2本もダブルスが3ペア出場し、勝利を目指して頑張りました。ダブルスの3ペアは2回戦まで進み、依知中の個人戦は終わりました。これで3年生の公式戦が終了となりました。他の学年に比べて人数が少なかった3年生、お互いに切磋琢磨しながら頑張ってきました。試合に出なくても応援や審判に率先して入ってくれました。このよい雰囲気を1,2年生が引き継いでいってくれることでしょう。3年生お疲れさまでした。
7月7日 厚木愛甲地区総合体育大会 個人戦
それぞれの目標に向かって
総体の2日目、個人戦が荻野運動公園体育館で行われました。本校からは7ペアのダブルスと5つのシングルスの19名が出場しました。14位までに入ると県央大会に出場できます。どの選手も最後まで諦めず頑張りました。試合に出ていない選手は応援や審判でサポートしていました。その結果、シングルスはベスト8とベスト14に入り、2名が県央大会に進みます。ダブルスはベスト8に1ペア、ベスト12に2ペアが入り、3ペアが県央大会です。県央大会でも自分たちの目標に向かって頑張ってください。
残念ながら県央大会に進めなかった選手もいますが、22日の県央大会団体戦まではチームとして頑張っていくそうです。悔いのない活動にしてほしいと思います。
保護者の方もたくさん来ていただきました。応援ありがとうございました。
6月29日 厚木愛甲地区総合体育大会 団体戦
健闘!個人戦につながる試合
厚木愛甲地区に女子のバドミントン部は8校あります。団体戦では8校の総当たり戦となり、勝敗数やセット数などで順位が決まります。依知中は3勝4敗という結果でしたが、依知中が勝ったチームがベスト4に入賞していました。賞状はとれませんでしたが実力的には拮抗しているようです。今日は体調を崩して出られなかった3年生もいました。来週の個人戦には全員ベストコンディションで臨み、それぞれの目標を達成できるように頑張ってほしいです。
6月9日 愛川町大会
ダブルスで 3位に3ペアが入賞
6月9日に愛川町大会があり、2,3年生19名が出場しました。AとBの2つのブロックに分かれて予選リーグから始まり、上位に残ったメンバーが午後の決勝トーナメントに進出しました。惜しくも決勝進出は逃しましたが、Aブロックでダブルス2ペアが3位、Bブロックでも1ペアが3位入賞を果たしました。中には以前勝てなかった相手にリベンジできたペアもありました。夏の総体に向けて残りの期間も頑張ります。
4月20日 春季県央大会 個人戦
力を発揮 ダブルス2ペア2回戦へ
14日の団体戦ではベスト8に入り、弾みをつけての個人戦です。最初にダブルスの試合が行われました。2つのペアが出場し、緩急をつけた試合運びで2つとも次に進むことができました。ダブルスの1回戦が終わったところでシングルスの試合となりました。2人が出場し、どちらも頑張ったのですが残念ながら敗れてしまいました。サーブやスマッシュで自分らしい攻撃も見られ、次の試合に向け自分の課題を見つけることができたように思います。ダブルスの2ペアも3回戦に進むことはできませんでした。どの選手も試合を楽しんでいることが伝わってきました。審判や応援を頑張ってくれた選手もいます。これから夏に向け、切磋琢磨してさらに力をつけていってほしいと思います。
2023年度
1月28日 県大会 個人戦
善戦、惜しくも勝利ならず
平塚市のトッケイセキュリテイ総合体育館で行われた県大会の個人戦に本校からダブルスの1ペアが出場しました。1回戦で横浜市の泉が丘中学校のペアと対戦しました。1セット目は試合開始からテンポよく得点し、リードします。その後、相手もリズムを取り戻し、競った展開となりました。セットの後半にミスが続いてしまい、1セット目を取られてしまいました。
2セット目は逆に相手がリードを広げる展開となりました。しかし、丁寧にコースをつき徐々に点差を詰め、逆転して先に20点のセットポイントを取りました。相手の粘りでデュースとなりましたが、集中を切らすことなく22対20でこのセットを取ることができました。ファイナルセットも最後まで競った展開となりましたが、残念ながら敗退となりました。試合中に長いラリーでもコースを狙い、緩急の変化をつけるなど集中力を切らさずに戦いました。保護者の方や部員の温かい応援も力になったことでしょう。次の大会でも活躍してくれることを期待しています。
1月6日 県央ブロック新人戦 個人戦
保護者の方の応援を力に健闘
1月6日にバドミントン部は、秋季県央大会に出場しました。参加したのは昨年の10月31日厚愛地区新人戦でベスト14位までに入ったダブルス4組、シングルス1名です。(うち2年生4人全員参加、1年生も5人参加しました。)
結果、ダブルスはベスト8が1組、ベスト16が1組、ベスト32が2組、シングルスは1回戦敗退(ですが粘り強いプレー)となりました。どの試合もこれまでの練習の成果を十分に発揮することができ、成長を感じられるものでした。保護者の方々の応援も非常に大きな力になりました。
いつもバドミントン部への支援や応援をしてくださっているバドミントン部の保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも期待に応えられるよう、生徒と共に練習に励みたいと思います。
ベスト8に入ったダブルスの1組は、1月28日の県大会に出場します。県大会に向けて、部員全員で力を合わせて、日々練習に励みますので、今後も応援よろしくお願いします。
10月28日 厚愛地区新人戦 個人戦
それぞれの成長を試合で発揮
1か月前の団体戦で悔しい思いをしたバドミントン部のみんな。個人戦ではこの1か月の練習の成果を発揮して、納得のいく試合ができた人が多かったように思います。シングルスでは2年生が1名、ベスト8決定戦で接戦の末敗れ、代表決定戦に進んで県央大会の出場を決めました。また、ダブルスでは1年生ペアが3位に入賞、ベスト8に1ペア、また代表決定戦に勝った2ペアの合計四つのペアが進みます。ベスト8になったペアは優勝したペアとあたり、1セットをとったものの惜敗となりました。県央大会に進めなかった選手たちもコースを狙ったり、相手を前後に揺さぶったりと試合の中で成長が随所に見られました。また、練習でさらに力をつけていってくれることでしょう。
9月16日 厚愛地区新人戦 団体戦
10月の個人戦でリベンジを
厚愛地区の新人戦が荻野運動公園体育館で行われました。開会式では本校の生徒がっ選手宣誓を務めました。試合は7校の総当たり戦で順位を決めます。相川中との試合の応援にいきましたが、どのセットも競った試合でした。他にも惜しい試合がたくさんありました。なかなか勝ちきれず1勝6敗という残念な結果となってしまいました。個人戦は10月の後半で少し時間が空きます。この間に自分たちの課題を見つけ、克服して試合に臨み、個人戦では自分の力を十分に発揮してほしいと思います。
7月21日 県央ブロック大会 団体戦
惜敗!明日の個人戦頑張ろう
今日は県央ブロック大会の団体戦が綾瀬スポーツセンターで行われました。本校は1回戦で綾瀬中と対戦しました。シングルスの試合は競った試合となりました。ラインぎりぎりを狙った攻撃がアウトになったりと惜しいところで得点され、敗れてしまいました。1本目のダブルスは立ち上がりいい形で得点し、リードを広げます。惜しいミスが出て1点差で競り合う展開となりました。1セット目をとられ、2セット目もうまく流れをもってこれず、惜敗してしまいました。2本目のダブルスも競った試合でいい形の攻撃なども見られていましたが、残念ながら0ー2で敗戦が決まり、途中で打ち切りとなってしまいました。
明日は個人戦です。今日の悔しさを合わせて頑張ってほしいです。
7月15日 厚愛総体 個人戦
県央大会目指して
今日は個人戦です。ダブルスで8ペア、シングルスにも8人出場しています。今回からは1年生もたくさん出場となります。試合前に会ったときにとても緊張している選手もいました。シングルスでは3人ダブルスでは1ペアが3回戦まで進み、県央大会に向けた代表決定戦に残りました。きわどいコースを狙ったり、ネット際に落としたりと攻めた試合展開が多かったように思います。2階席からも応援の拍手や掛け声で気持ちを届けていました。午後からの代表決定戦では思う存分戦って、県央大会の出場を決めてほしいです。また、今回は体調を崩してしまった選手もいました。団体戦の県央大会での活躍を期待しています。
6月24日 厚愛総体 団体戦
総当たり戦頑張っています
今日は厚愛総体1日目団体戦です。厚愛の7校で総当たりで順位を決めます。最初は相川中、2試合目が藤塚中でした。3試合目の荻野中戦と4試合目の小鮎中戦を応援することができました。荻野中学校は優勝候補に挙げられているだけあって鋭いコースを狙ってきます。残念ながら0対2で敗れてしまいました。次の小鮎中学校との試合は落ち着いて試合を進めることができました。ダブルスの1本目は、積極的に攻撃し、2セット連取で勝利しました。シングルスも健闘し、いいコースに攻撃を決め1セット目をとりました。2セット目3セット目も粘りましたが惜しくも取られてしまいました。ダブルスの2本目は動きがよく、丁寧にシャトルをつないでいい形で攻撃につなげ2セット連取できました。小鮎中には2対1で勝利することができました。ここで昼食休憩に入りました。午後の試合も頑張ってほしいです。