6月

6月30日(金)

Do you like playing the piano?

 ~2年英語 ALTの授業~

 本日の6校時の2年3組は英語でした。ALTの先生とともに、さまざまな活動を通して、これまで学習してきた単元の復習をしました。教科書を用いて、英語のルールをおさらいし、英作文をしました。課題が正しくできると普段はもらえないALTの先生にサインをもらい、そのあとは友人に教えるスモールティーチャーとして活躍している姿があちらこちらで見られました。この単元で使われる表現を無作為に並んだアルファベットの文字の中から探すWord  Researchをしたり、学習した表現を用いてたくさんの人に質問をし、BINGOを完成する活動をしたりしました。最後に、BINGOの中の表現を使って、仲間のことを英作文で表現しました。

1年後の自分をイメージしてみよう

 ~3年 上級学校に学ぶ進路学習会~

 本日5・6校時体育室にて、3年生の生徒・保護者を対象に、上級学校に学ぶ進路学習会が行われました。本年度は座間総合高等学校、厚木東高等学校、向上高等学校の3校から講師の先生に来ていただき、各校の特徴などをお話いただきました。国際色豊かなカリキュラム、新しくなる校舎や制服、充実した学校設備、それぞれに「ぜひ、ここで学んでみたい」と感じる魅力あふれる内容でした。3年生の生徒たちは、今日の話を聴いて、いよいよ受験が自分ごとになったということを実感したのではないでしょうか?

 総体も始まり、やるべきことが山ほどある3年生ですが、今年の夏は学習に、部活に、そしてその先の進路に向けて、全力投球してほしいと思います。

6月28日(水)

レタリングで文字を作ろう

 ~1年美j術~

 今日の3時間目の1年4組は美術でした。レタリングを学習したあと、自分なりに工夫をして文字を作ります。今日は下描きが終わった生徒から色鉛筆を使って着色していました。

体育室で体力テスト

 ~1,2年体育~

 体育の授業に水泳が入り、男子と女子で分かれて授業を受けています。今日の3時間目は1年1組と2年1組の組み合わせです。体育室では柔軟性や腹筋などの筋力などを測る体力テストが行われていました。男子はプールでビート板を使った活動に入っていました。 

「右に曲がる」を英語で言うと

 ~学習室英語 ALTの授業~

 今週は、ALTの先生が依知中学校に来ています。今日の3時間目は学習室で英語の授業を行っていました。黒板に書いた地図を見ながらpost  office(郵便局)からthe  Eiffel  Tower(エッフェル塔)に行くための道案内をするという授業でした。すべて英語で話すALTの先生に質問され、時々は英語の先生の助けを借りながらもしっかりと英語で答えていました。

笑い声が響きました

 ~読み聞かせボランティア~

 依知中学校では、ボランティアの方に来ていただいて読み聞かせの活動を行っています。コロナの時は給食中に放送で、昨年電子黒板が導入されてからはリモートで行っていましたが、今年は給食中のリモートと合わせて昼休みに図書室で行う読み聞かせも復活させることにしました。

 今日は、給食中には紙芝居を、昼休みには絵本の読み聞かせを行っていただきました。本校の図書室には中学校には珍しいカーペット敷きの場所があります。40名ほどの生徒が集まったため、そこに入りきらない生徒が立って聞くという状態になりました。面白い場面では笑い声が起き、生徒たちがワクワクしながら聞いていることが伝わってきました。次回は12月です。

4年ぶりの実施です

 ~PTA上級学校訪問~

 本日はPTAの成人教育委員会主催で上級学校訪問が行われています。コロナ禍前は毎年行っていましたが、令和2年度からは感染防止のため実施してきませんでした。久しぶりの実施となった今年は、東海大学付属相模高校、光明学園相模原高等、神奈川県立中央農業高校の3校を訪問します。見学と説明を受け、高校の理解を深めていただきたいです。8時50分、参加者の33名と教頭先生が乗ったバスが学校を出発しました。

6月27日(火)

水泳の授業始まっています

 ~1年・2年体育の授業~

 先週の期末テスト明けから体育の授業に水泳が入りました。1・2年生は2クラスずつ組み合わせて男子と女子に分けて行います。3年生は水泳と器械体操の選択となっています。

 今日の2校時は1年4組と2年2組の組み合わせです。プールでは男子がペアを作って水に慣れるところから始めていました。体育館では、女子が体力テストを進めていました。

6月23日(金)

カップヌードルミュージアムにて

 ~学習室校外学習2~

 カップヌードルミュージアムでは、歴代のカップラーメンのパッケージの展示やトリックアートを見ました。昼食は決められた金額の中から、自分たちでメニューを選び、お金を払って買いました。また、一人一つカップラーメンのパッケージをデザインし、具材を選んでオリジナルのカップラーメンを作りました。最後はお土産のコーナーで楽しそうに選び、思い出に残るものを買うことができました。

 往復の公共交通機関の利用や切符、ICカードの使い方、また自分の欲しいものを買うなど、実際に体験して学ぶことができた校外学習となりました。帰りにはちょっと疲れてしまった生徒もいましたが、全員無事に帰途につきました。

施設利用のマナーを学ぼう

 ~学習室校外学習~

 本日、学習室は校外学習に出かけています。公共交通機関や公共施設の利用の仕方やマナーを学ぶことをねらいにして「カップヌードルミュージアム」で見学や体験を行います。10時半ごろに無事到着しました。

6月22日(木)

悔いのない戦いを

 ~部活動壮行会~

 本日5校時、体育室にて部活動壮行会を行いました。あと少しで総体や最後のコンクールを迎える部員たちが、ユニフォームなど活動する姿で登場しました。まず最初に、依知中学校の12の全部活動がステージ上で最後の決戦に向けた熱い思いを述べました。続いて、このために特別編成された応援団と在校生たちが選手たちに向けて力強いエールを送りました。

 早い部活は今週末の6月24日・25日から総体が始まります。3年間の集大成として、悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。フレー!フレー!依知中!特に3年生の活躍に大いに期待したいです。

6月21日(水)

全校での合唱を復活させよう

 ~色別全校合唱練習~

 依知中学校のオリジナル合唱曲「えちさくらうた」は70周年記念事業の一つとして生まれました。コロナ禍になり、全校での合唱が制限されてきましたが、今年は蒼依祭での全校合唱を4年ぶりに復活させる予定です。今日は第1回の全校合唱練習でした。期末テストが終わった5時間目に色別パート別に集合し、3年生の文化委員が司会をし3年生のパートリーダーが中心となって練習を行いました。「〇小節のところからもう一度歌います」「この♭の音がうまくとれていないので」など、具体的な指示がパートリーダーから出ていました。10月の仕上がりが今から楽しみです。

赤組

青組

黄色組

6月20日(火)

学習の成果を

 ~期末テスト1日目~

 1学期の期末テストが始まりました。1年生にとっては中学校で初めてのテストです。小学校のテストは問題と解答が同じ用紙のことが多かったようですが、中学校の定期テストは問題と解答が別の用紙になっています。予鈴で配られた解答用紙に名前を書き、本鈴を待ちます。緊張が高まります。1校時のテストを見回りましたが、最後まで一生懸命問題用紙に向き合っている様子がどのクラスからもうかがえました。

1年1組

1年2組

1年3組(ガラス越しのため反射しています)

1年4組(ガラス越しのため反射しています)

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

国際教室

6月16日(金)

期末テストに向けて

 ~テスト前学習会~

 来週の期末テストに向け、昨日から諸活動停止期間となっています。放課後には5教科を2日に分けて学習会を行います。今日は2日目です。1,2年生は参加人数が多く、この場で学習しながら質問をしています。3年生は参加人数は多くありませんが、家庭学習でわからなかったところを質問しているようで熱心に聞いている様子が見られました。また、生徒同士で教え合う様子も見られました。

部活動のみんなを応援!

 ~壮行会応援団練習~

 来週の火曜日と水曜日は期末テストです。皆、一生懸命に学習に取り組んでくれています。期末テストが終わった次の土日には、総合体育大会が始まります。3年生にとっては最後の公式戦です。22日の木曜日には壮行会を行い、全校で各部の健闘を祈ります。

 今日の昼休みには壮行会で全体にエールを送ってくれる応援団が練習をしていました。和太鼓を使い、硬派の応援の声が体育館中に響いていました。

6月14日(水)

物質と物質の結びつきの割合は

 ~2年理科 班の発表~

 今日の3時間目の2年2組は理科でした。班ごとに酸化銅の質量から物質の割合を見つけ出し、発表をしようという授業でした。グラフや表から割合を導き出すことで他の場合にも活用ができるということがわかりました。今日は2班が発表をしました。グラフや式などが使ってわかりやすく発表していました。

何事にも挑戦しよう

 ~3年ゲストティーチャー道徳~

 本日5,6校時に、3学年のゲストティーチャー道徳講話を行いました。日系ブラジル3世の女流落語家、らむ音さんをお呼びして、”国際理解・多文化共生”というテーマでお話をうかがいました。

 らむ音さんは、日本生まれですが、家庭内の言語はポルトガル語だったこともあり、幼いころは上手に日本語を話すことができず、苦労されたそうです。今日は、そうした環境で、らむ音さんがどんな困難を経験し、またどうやってそれを乗り越え、現在に至ったのかをお聞きすることができました。期末試験を直前に控え、少し元気がなかった生徒たちは、今日の講話から「何事にも挑戦しよう」という勇気をもらえたように思います。

 さらに後半には見事な落語も披露していただきました。生徒たちはプロの話術によって話に引き込まれ、たくさんの笑い声が起きるなど楽しんで落語を鑑賞していました。

6月12日(月)

インターネットの注意点

 ~2年学活~

 2年生の今日の学活はインターネットの使い方についてでした。4月にはスマホ教室を学年ごとに体育館で行い、生徒指導担当の先生からお話を聞きました。今日は各教室で電子黒板を使い、初めてスマホを手にした女子中学生が軽い気持ちで知らない人と知り合い、大きなトラブルに巻き込まれた事案を見た後、気を付けることを再確認しました。スマホはとても身近で、便利な道具だけにもう生活から切り離すことはできません。各自の意識がとても重要になることを改めて感じました。

もっと笑顔で

 ~卒業アルバム撮影~

 今日の6校時の3年生は卒業アルバムの個人写真撮影でした。証明写真と違って「笑顔で」といわれるといつもより緊張してしまうようでした。

全校合唱「えちさくらうた」

 ~1年音楽~

 今日の1校時の1年2組は音楽でした。発声練習などを行ったあと、授業の後半は全校合唱曲「えちさくらうた」のパート別の音取りを行っていました。依知中学校のオリジナル合唱曲であるこの曲は、高音が多くなかなかの難曲です。ピアノに合わせて音取りを進めていました。

地域との関わりを考えよう

 ~1年家庭科~

 今日の1校時の1年3組は家庭科です。家庭科というと調理や被服のイメージが強いかもしれませんが、今は消費者教育や住居の安全や環境についても学びます。今日は地域との関わりについて、自分の家族と地域がどのように結びついているか考えていました。

三段攻撃につなげよう

 ~2年体育~

 今日の1校時の2年1組は体育です。体育館でバレーボールの授業を行っていました。ゲーム形式で三段攻撃までつなげようとボールをつなぎます。皆楽しそうに取り組んでいました。

遠近感を出そう

 ~3年美術~

 今日の1校時の3年3組は美術でした。遠近感を出す方法を学習しました。2本の線を描くだけで奥行きを今以上に出すには?という問いかけに一生懸命考えていました。答えが発表されると「あ~なるほど」という声が上がりました。

6月9日(金)

3週間お疲れ様

 ~教育実習最終日~

 3人の教育実習生は今日が最終日となりました。帰りの会で、「最初、緊張していましたがみんなのおかげで楽しくできました」「周りの人への感謝を忘れず、これからの中学校生活も頑張ってください」と各学級の生徒に向けたメッセージを伝えてくれました。授業だけではない教員の仕事を経験し、大変さと共に生徒と一緒に活動する楽しさややりがいを感じたようです。職員室でも「生徒に助けられた」という言葉を何度も口にしていました。この実習の経験で得たものを糧に教員をめざしてほしいと思います。

修学旅行に向けて

 ~係会議スタート~

 9月12日からの修学旅行に向けて、準備が始まっています。3年生の今日の6校時の総合は修学旅行の係会議でした。これから少しずつ生徒による活動が本格化していきます。

6月8日(木)

小学校の先生に見ていただきました

 ~小学校の先生 授業参観~

 今日の6校時に昨年、依知小学校と依知南小学校で6年生の担任をしてくださっていた先生に1年生の授業を参観していただきました。小学校の先生は中学生になった姿に目を細めながら、授業の様子をご覧になっていました。1年生の皆さんは、嬉しそうな顔でちらちらと後ろを振り返っていました。

1組数学

2組 音楽

3組 理科

4組 保健体育

教育実習も明日まで

 ~教育実習生の授業~

 5月22日(月)から3週間教育実習に来ていた3人の教育実習生もいよいよ明日までとなりました。今日の4時間目には多くの先生が見学する中、授業を行いました。この授業のために準備を頑張ってくれていました。今日は緊張のために言い間違いなどもあったようですが、生徒の皆さんが積極的に手を挙げたり、発言をしてくれたりしてスムーズに授業が進んでいました。最初に比べ、生徒の皆さんとの距離が近くなったことが授業のちょっとした言葉かけから感じることができました。 

3年1組 数学 平方根

 「√のついた小数の値から、他の√のついた数を小数で表すことができる」という目標に向かい、難しい問題は周りの人と意見交換しながら問題を解いていました。

2年2組国語 「辞書に描かれたもの」

 「人物像を文章化し、人物像を比較しよう」という目標で、2人の人物の性格や人間性を教科書の表現を根拠に考えて文章にしました。書いた文章を班で共有し、考えを深めました。

1年4組保健 食生活と健康

 「健康のためには食生活でどんなことを気を付ける必要があるか理解しよう」という目標で、食べたものを歩行だけで消費するには?栄養素の取りすぎや不足による影響は?など身近なものから健康について考えました。

6月7日(水)

「友愛」の碑について

 ~学校集会とMVP表彰~

 今日の6校時は学校集会でした。校長からバスケットコートの奥にある「友愛」の碑が53年前に亡くなった依知中の3年生にゆかりのものであるという話がありました。金田陸橋の信号のところにあるお地蔵様とともに子供の安全を願って作られたものであるということを聞き、会ったこともない先輩に思いを馳せました。

 昨年までの3年間は全体で校歌を歌うことも控えてきましたが、今年からはいろいろな場面で歌っていきます。3年生の指揮者、伴奏者のリードで大きな声で美しく歌うことができました。

 最後は第2回のMVPの表彰です。体育大会で頑張った人を中心に多くの人が表彰されました。また、ソフトテニス部と陸上競技部の表彰も行いました。温かい拍手が体育館に響きました。

問題にチャレンジ

 ~学習室数学~

 今日の学習室3の5校時は数学でした。自分の学習に合わせt、プリントや教科書の問題にチャレンジしていました。先生の説明を聞いて、解答できた時はうれしそうでした。

どこでわかるかな

 ~1年国語 人物像を考える~

 5校時の1年1組は国語です。「さんちき」という物語を読み、人物像を考える授業です。教科書の中から主人公の「三吉」の性格や人間性がわかるところを見つけ出し、「こういう人だと思う」ということを手を挙げて発言していました。

自分なりに考察しよう

 ~3年理科 化学変化~

 5校時の3年3組は理科でした。今日の学習は「ダニエル電池の仕組みを考える」ということで、今までの学習をもとに考察をする授業でした。真剣な表情で授業に臨んでいる姿があと2週間で期末テストを控えていることを感じさせてくれました。

説明のスペシャリストになろう

 ~2年社会 江戸時代~

 今日の5校時の2年1組の社会は「江戸時代の日本がどのように世界と結びついているか」について考えを深める授業でした。4人で1班を作り、「中国・オランダ」「琉球」など自分の担当を決めて、藩との関係や幕府との結びつきなどを調べて、他の担当の人に説明をします。資料集や地図帳などを使って調べを進めていました。

足をしっかり上げて

 ~1年体育 ハードルの授業~

 1年生の体育は教育実習生が授業しています。今日の3校時の1年2組は体育でした。ハードルを速く跳びこすためのフォームについて学んできました。振り上げ足は足の裏がしっかり見えるように、そして遠くで踏み切るなどのポイントを守ってよいフォームで跳べているかどうかを友達同士でチェックしながら練習しました。

今日の昼休み

 昼休みの校内を歩いていると、いろいろな活動をしている生徒に出会いました。まず、職員玄関前に「いきものがかり」というボランティアの生徒たちが集まって水槽の掃除をしていました。二つある一つの水槽はきれいになっているので、もう一つの水槽の日でした。

 2階の進路資料室では、3年生の女子が高校案内を開いて学校の特色や昨年の入試の様子などを確認していました。

 3階の2年生フロアは今日はGGGがない日のため、思い思いに過ごしていました。

 4階の1年生フロアでは一番奥のPC教室(タブレットが配付され、PCはありませんが名前だけ残っています)でGGGの取組を行っていました。先生に質問したり、各自でワークを解いたりしていました。「黙々と」というよりは「和気あいあい」という感じで楽しそうに学習していました。

 2階に戻ってくると職員室前の学習コーナーで3年生が数学の問題に取り組んでいました。進路資料室の姿もそうですが、さすが3年生ですね。

いきものがかり 水槽掃除

2階進路資料室で

1年生GGGの取組

学習コーナーで

6月6日(火)

期末テストに向けて

 ~GGG学習頑張ろう月間~

 5月27日の体育大会が終わり、今月は学習頑張ろう月間です。6月20日・21日に実施の期末テストに向け、自主的な学習に励んでいる生徒もたくさんいます。今日の放課後には職員室前の学習コーナーで数学の問題に取り組んでいる生徒が2名いて、黙々と頑張っていました。 

6月5日(月)

そっくりな和菓子を作ろう

 ~3年2組 美術~

 3年生は粘土を使って和菓子そっくりな作品を作ります。今日は最初にいろいろな作品を見ながらイメージを膨らませ、各自で粘土をこね始めるところでした。 

班ごとに考えをまとめよう

 ~2年3組 理科~

 2年生の理科は酸化物から酸素をとる化学変化について班ごとに話し合っていました。なかなか難しい課題のようですが、どの班も活発な話し合いが行われていました。

積極的な挙手がたくさんです

 ~1年2組 数学~

 1年生の数学は素因数分解の学習です。5時間目にも関わらず、積極的な挙手がたくさん見られました。

6月1日(木)

行事で達成感を

 ~3学年 学年集会~

 本日6校時に体育室にて3学年の学年集会が行われました。最初に学年委員からのクラス反省があり、その後は体育委員長から体育大会の表彰が行われました。クラス開きから2か月、どのクラスの生徒も体育大会を通して仲間との絆を深め、笑顔あふれる充実した学校生活を送れている様子がうかがえました。

 後半は蒼依祭や修学旅行の話が続きました。修学旅行実行委員長からは「社会に出るための自律~日本が誇る和を学び、笑顔の輪を仲間と創る~」というスローガンが発表されました。これには、楽しむだけでなく、3年間の集大成となるような行事にしたいという想いが込められています。つい先日、体育大会が終わったばかりですが、この先も3年生にとって中学校生活最後となる行事が続きます。忙しい日々となりますが、それでも一つ一つの行事に全力で取り組み、「やりきった」という達成感を味わってほしいと思います。がんばれ!3年生‼

体育大会 学年表彰

 ~2学年 学年集会~

 昨日、帰りの会で5月27日(土)の体育大会での2学年団結リレーと学年種目(ハリケーン)の表彰を行いました。団結リレーは黄色組(3組)、学年種目は赤組(1組)が優勝しました。体育大会では、どのクラスも競技や応援に頑張っていて、とても輝いていました。

 体育委員の2学年代表と体育的行事担当の先生からの話の中で「一生懸命頑張ることの大切さ」「来年度迎える3年生としての姿」について語られました。今回の体育大会で得られたものをこれからの学校生活や日常生活に活かしてくれることを期待しています。

それぞれ思い思いに

 ~昼休みの過ごし方~

 先週までは昼休みにも体育大会練習が入り、忙しい毎日でした。今週はそれぞれが思い思いに昼休みを過ごしています。今月は期末テストがあるということで、GGG(学習頑張ろう月間)の取組も始まっています。昼休みにも質問に行ったりと学習に取り組んでいる人もいました。また、昇降口ホールにあるピアノを弾く人もいます。今日は何かリクエストある?と聞いて「千本桜」などを見事に演奏してくれていました。また、校庭では体育委員の人が貸し出しをしているボールを使ってサッカーやバレー、バスケットボールなどを楽しんでいる人がたくさんいました。